コンテンツへスキップ
  • 財部技術士事務所オフィシャルサイト 世界は化学であふれている
  • エネルギー
  • 燃料・自動車
  • 環境問題
  • 石油化学・プラスチック
  • 暮らしと安全
  • 旅行記
  • 科学全般その他
  • 今日の視点バックナンバー
  • 自己紹介・連絡先
  • 出版物

旅行記


1.二度目のベトナム、はじめてのハノイ
2.ベトナムで、とりあえずビール
3.ベトナム人は演歌が好き?
4.ベトナムはフランス文化のかおり
5.ハノイの道路はバイクの川   
6.ついにお腹を壊した
7.韓国経由でベトナムダナンへ
8.チキンレース
9.ベトナムで美味いワインを発見
10.博士が背広を脱がないわけ
11.トラブル、トラブル
12.博士は美食家である @ダナン→ホーチミン・ベトナム
13.ホーチミンで戦争について考えた @ホーチミン・ベトナム
14.ベトナムで弁当を作ってもらうと?  @ダナン・ベトナム  
15. 深夜特急 @クワンガイ~フーカット空港、ベトナム
16. 悪夢の一人旅のはじまり
17. キャンセル! @ワシントンDC、USA
18. なかなかダレス空港から出られない @ワシントンD.C.、USA
19. 妻が喜ぶ、夫の株が上がる(かもしれない)熟年旅行
20.外国で道を聞かれたらどう答えるか

よく読まれている記事

  • ほとんどの薬は石油から作られているから飲むと危険?
  • ジェット燃料って灯油なの? JP-1からJP-10、ジェットAからジェットB まで
  • コーヒーフレッシュは石油から作られている? いろいろ悪評があるが…
  • 高濃度アルコール燃料「ガイアックス」はどうなった?
  • 製油所がどんどん閉鎖されている 最後まで残る製油所はどこか予想してみた
  • 原油から作られる石油製品の割合は決まっている? 連産品という誤解
  • 核融合発電は「クリーンで無尽蔵で安全」ではない  実用化にはいまだ高い壁
  • 【石油のトリビア】屋根のないタンクは何のため? 浮き屋根式タンクの話
  • 空気中のCO2を直接分解すれば簡単に脱炭素化できる? そうはならない理由
  • 2030年までに日本のガソリンが変わる E10ガソリン導入が遅れた意外な理由

今日の視点・おしらせ

  • 世界の再生可能エネルギー発電コストは火力発電コストよりはるかに安い 2025年9月30日
  • 地球温暖化は温室効果ガスの層ができて起こっているわけではない 2025年9月28日
  • 自動車排ガスからのCO2回収は可能か 2025年9月24日
  • 食料危機は起こらない 人口爆発は終わり、代わりに人口崩壊が始まる 2025年9月20日
  • 気候変動対策は人間に我慢を強いるものではない 2025年9月15日
  • 地球温暖化は単に気温が上がるだけではなく、不快指数を上げてしまう現象なのかもしれない 2025年9月2日
  • 地球温暖化の原因が理解されにくいのは、逆転の発想が必要だからだ 2025年8月24日
  • 富士石油の石油石炭税の不正還付事件 2025年6月28日
Proudly powered by WordPress