投稿者のページ

投稿者 古着から水素?  2024年9月19日
元記事 GX(グリーントランスフォーメーション)とお金の密接な関係
二酸化炭素の削減と絡めて、新しい技術開発には期待していますが
大手ガス会社各社の、二酸化炭素の炭素に水素をくっつけるメタネーション、マスコミに発表されている数字を見たら…
そんな中、イオン(化学用語ではなくスーパーなど物流のほう)グループが 、古着から水素を得る事業に参加するニュースがカナロコ、神奈川新聞によると横浜駅西口にある横浜ビブレなどに、古着の回収ボックスを置いてこれを千葉にあるイオングループの会社が回収してさらに、新興企業のバイオテックワークスエイチツーという会社が水素にカナロコの記事はここまでで、実際にどうやって水素を作り、使用するのかなどの詳細は不明燃料電池も高価だからなのか、なかなか普及していないし、発生した水素を容器に詰めるのも簡単ではなさそうだしスタートアップ企業に投資して、やってる感をではないといいのですが

返信
古着から水素?さん 情報提供ありがとうございます。ちょっと調べてみました。イオングループが回収した古着をバイオテックワークスという会社で処理して水素を取り出し、発電などに利用するということのようです。
バイオ社のHPを見ましたが、肝心の技術的な内容がほとんど記載されていません。科学オンチの人ばかり集まって会社を経営しているのなら、かなりあぶない。
アメリカのプラントを利用すると書かれていますが、古着をアメリカまで送るのなら、運賃がかかってしまうし、法律的な問題もある。プラントを日本に作るほどの規模で古着が集まるとも思えません。
このプロセスは水性ガス化反応という昔から石炭のガス化に使われていた技術で、新しいものではありません。水素はできますがCO2もできてくる。バイオ社ではCO2排出量が焼却に比べて80%削減できると言ってますが、8割もの炭素分がどこに消えてしまうのか根拠がまったく不明。このプロジェクトは突っ込みどころ満載です。

投稿者 ナカジマリュウイチ 2024年8月24日
元記事 たった400ppmしかないCO2で地球温暖化が起こる? 八つぁん、熊さんの気候変動談義
酸素と窒素とCO2の比熱の差は10%くらいなので、400ppmの熱容量の影響を比較するなら40ppmに換算する必要があります。

返信
ナカジマリュウイチさん、記事を読んでいただき、ありがとうございます。
ちょっと比熱を調べてみました。酸素=917、窒素=1043、CO2=829(いずれも0℃、単位はJ/kg・℃)。確かにCO2は比熱が小さいです。参考になりました。ただ、その差はおっしゃるとおり10%くらいで、10分の1ではありませんから、なぜ40ppmに換算する必要があるのか分かりません。
また、CO2は赤外線を吸収して熱に変えますが、すぐにその熱を酸素や窒素に伝えますし、温度が上がればステファン・ボルツマンの法則に従って赤外線を放出して自身の温度が下がります。つまり、CO2は赤外線を熱に変えて、その熱を酸素や窒素に伝達する役割をしています。そしてそれを何度も繰り返すわけですから、CO2自身の熱容量はあまり関係ないと思います。

投稿者 匿名 2024年8月19日
元記事 ブログ記事「アンモニア発電…マスコミが報道しない問題点」へのご批判について
テレビ東京のテレ東BIZというユーチューブを見つけ
ここに、つばめBHBを女性キャスターが取材している映像が
川崎にあるアミノ酸調味料では日本一(世界一?)の会社の敷地内にアンモニア製造装置があるようで
従来のように、大量にアンモニアを作るとなると、窒素はいいとしても、水素を得るために大量の二酸化炭素を排出し、この水素を自然エネルギーなどでグリーン水素が安価で作れれば、途上国でもグリーンアンモニアができるとユーチューブなので、視聴した人のコメントもあり
遠くからアンモニアを運ぶのと、わざわざお金をかけて新しい装置まで作るのとで、ソロバン勘定はどうなんでしょうか水素をどこまで安く作れるかと、二酸化炭素の排出量の今後は?
(おまけ)東京工業大学の細野栄誉教授、液晶パネルのIGZOの開発にも関係しているとかで
返信
匿名さん。情報提供ありがとうございます。そのユーチューブは拝見させていただきました。東工大の細野名誉教授が開発した触媒を使った方法は画期的で、日本発の有望技術として是非とも実用化にこぎつけてほしいと思います。
ただ、アンモニア用の水素を作るときに大量のCO2が発生するので、将来は自然エネルギーを使った水素に切り替えていく必要があります。そうすると自然エネルギーの豊富な国でアンモニアを作るのが経済的ですが、それを日本に運んで燃料にするのは非常にもったいない。では日本で自然エネルギーを使って水素を作ってアンモニア燃料にしたらどうかというと、そんな自然エネルギーがあるのなら、アンモニアにせず、そのまま使えばいい。ということで。おっしゃるとおり経済性とCO2排出量の面からアンモニアを燃料として使うのは、かなり難しいと思います。肥料にするならいいですが。

投稿者 アンモニア、こんなの見つけた 2024年8月17日
元記事 ブログ記事「アンモニア発電…マスコミが報道しない問題点」へのご批判について
将来、燃料になるかもしれないので、アンモニアに関心があるのですが
つばめBHB(株)(本社は港北区新横浜)が研究中の今までより低温、低圧でアンモニアを製造というのはどうなんでしょうか ?
東京工業大学の教授の開発した触媒を使い、これまでの常識をひっくり返してしまう、小型で数億円の建設費でアンモニアを作れるとかで
政府や政府系の研究機関、アミノ酸調味料の会社や船会社などの大企業も出資しているようで
返信 
アンモニア、こんなの見つけたさん コメントありがとうございます。
東京工業大学の細野グループが開発している技術ですね。今までのハーバーボッシュ法では非常に高い圧力と高温を必要としましたが、低温低圧でアンモニアが作れれば画期的だと思います。
ただ、これでアンモニアが燃料として使えるようになるというわけではないと思います。アンモニアを燃料とするためには、まず豊富な再生可能電力があり、それを使って水を電気分解して水素を作り、その水素と空気中の窒素を反応させてアンモニアを作り、それを冷却して液化し、消費地に運んで貯蔵、販売、使用するという何段階ものステップが必要となります。このようにステップが多いと、その間にどんどんエネルギーがロスしていき、使うときには最初の電力の数分の一まで減ってしまいます。そこまでしてアンモニアを使う必要があるのか。もっといい方法があるのではないかと思います。これからのエネルギーは地産地消型が望ましく、たとえエネルギーを運ぶにしても、本当にアンモニアがいいかどうか詳細な検討が必要になるでしょう。ただし、アンモニアが低温低圧で作れるのなら、肥料も安価に作ることができ、これは望ましいことだと思います。

投稿者 ついつい
元記事 ドリーム燃料は疑問だらけ 改めてまじめに批判してみた
ドリーム燃料に興味があればこのXのアカウントを見てください
ついつい @tsuitsu18847197

返信 
ついついさん コメントありがとうございます。
X 拝見させていただきました。ドリーム燃料について、いろいろ情報収集されているようで参考になります。フォローさせていただきました。

投稿者 アンモニアはどうなるの 2024年7月4日
元記事
 COP26 岸田演説なぜ化石賞か アンモニア、水素で世界は騙されない
アンモニアに関する新しいニュースがでていたもので
出光興産と東京大学などがアンモニアを常温常圧で水素と窒素を合成する方法を確立したと、某経済新聞のネット版にでているのですが数字を見ると2032年度に1000トン
一方、徳山にある出光興産の工場では2030年に100万トン超える生産(常温常圧ではなくいままでの方法)と見出しだけではナントカ詐欺商法?

返信
アンモニアはどうなるのさん コメントありがとうございます。
常温常圧でアンモニアを合成できるなら、画期的なことです。アンモニアは肥料などに使われているので、肥料の大幅なコストダウンにつながるかもしれません。
ただ、アンモニアの原料は水素と窒素ですが、水素を作る工程で大量のCO2が出てきます。あるいは大量の電力を消費します。だからアンモニアを肥料ではなくエネルギー源として使用する場合には水素の製造工程が問題となります。出光、東京大学の研究は水素製造工程ではなく、そのあとのアンモニア合成工程の話なので、アンモニアを使った発電とはあまり関係がないですね。

投稿者 木谷 2024年7月2日
元記事  石油の歴史は余り物有効利用の歴史 レジ袋が余り物で作られているって?とんでもない
ナフサはプラスチックとして有効活用されているようだ。内燃機関の燃料にもなりうるらしい。
プラスチックは焼却場では燃料になっている。
経済の原理で消費される事がよさそう。

返信
木谷さん コメントありがとうございます。
ナフサはガソリンとしてはあまり好ましくありませんが、プラスチック原料としては恰好の原料です。原油のうち、ガソリンにする部分はガソリンにし、プラスチックにする部分はプラスチックにする。おっしゃるとおり、経済原理に従ってうまく活用されているということでしょう。

投稿者 アブドゥッラー 2024年6月15日
元記事  ほとんどの医薬品は石油から作られているから飲むと危険
誰が書いたか、わからない記事で、無知で、騙す意図が見え透いてる。
無知な多くの日本人なら騙せると思ってる。

返信
アブドゥッラーさん。コメントありがとうございます。
>誰が書いたか、わからない記事で…
これは私のブログですから、私(財部)が書いた記事に決まっているでしょう。自己紹介欄に私のプロフィールを書いてありますから、ご確認ください。
>無知な多くの日本人なら騙せると思ってる。
残念ながら日本人は無知ではありません。騙そうとしても騙されませんよ。

投稿者 帰ってきたドリーム燃料 2024年6月8日
元記事 合成燃料はまだ幕下? ガソリンからアンモニアまで自動車燃料の番付表を作ってみた
昨年の秋から冬にかけて大騒ぎしていたドリーム燃料
今も、昨年の動画をリンクであげている人もいるようですが
ドリーム燃料の最新情報、名誉教授ルート(これとは別に、仙台の会社ルートも)、本人の講演会がまもなくあるようで
2024年6月17日(月)14時〜
福山商工会議所102会議室
合成石油『ドリーム燃料』実用化の現状と展望
主催 山陽流通センター協同組合
今度は、突然のキャンセルはないとは思いますが
現状と展望、内容が気になる

返信
帰ってきたドリーム燃料さんコメントありがとうございます。
そうですか。例の名誉教授、まだこりずにやってますか。もう自分の間違いに気づいて家に籠ってしまったのかと思っていましたが、まだドリームを追いかけているのですね。
騒いでくれると、私のブログ記事の読者が増えるのはいいんですけど。なんだかな。

投稿者 水素はどうなる? 2024年6月4日
元記事 合成燃料はまだ幕下? ガソリンからアンモニアまで自動車燃料の番付表を作ってみた
自動車の燃料を番付にして紹介 たいへん参考になりました
ところで、期待されている割になかなか普及しない
水素、水素ステーションに関連する記事を見つけたので送ります
ジェトロの記事によると 米カルフォルニア州で世界最大規模の大型トラック専用の水素ステーション開設 今年4月に、1日当たり1万8000キログラムの水素供給が可能
これは、200台の重量トラックと400台の軽量トラックへの水素の充填が可能
80キログラムの水素を10分以下で急速充填
ここまで、ジェトロの記事から拾って見たのですが
日本で燃料電池トラックって、どれだけ走っているのでしょうか
その一方で、シェル、乗用車向け水素ステーションをすべて閉鎖
燃料電池自動車で先行している日本のT社はアメリカ、カルフォルニア州向けに力を入れているらしいのですが
水素ステーションが減ってしまったら
おまけ
番外 幕下つけだしにドリーム燃料とか

返信
水素はどうなる?さん 記事を読んでいただいてありがとうございます。また、水素に関する情報提供ありがとうございます。
米国は従来から水素に対する関心が高く、特に中西部には広大な平野があることから風力や太陽光発電のポテンシャルが高く、これを使って水素を作ろうという動きがあります。環境意識の高いカリフォルニアでは水素ステーションも作られてFCVの普及に努めてきました。日本でどのくらいFCVトラックが走っているか知りませんが、東京都内ではFCVバスが結構走っているようです。記事にも書いているように、乗用車は難しいですが、バスやトラックにはFCVが使えるかもしれません。
ドリーム燃料ですか?明らかに八百長試合ですから、幕下でも番付には入れたくないです。もうあまり話題にも上らなくなりましたしね。

投稿者 利権一番 2024年6月3日
元記事 高濃度アルコール燃料「ガイアックス」はどうなった?
利権に寄ってたかって潰されたものと信じる。燃費は変わらないが値段が安いためLEGACY B4 RSK MT 280馬力に入れていた。排気ガスが酒の匂いがしてクリーンだと感じた。ただし、一気に高回転まで回すとツインターボの段付き感とは別に、息継ぎのような足踏みのような現象は出ていた。後で知ったがスバル280psには入れてはいけなかったらしい。(ガイアックススタンドの店員さんに一度「問題無いですか?」と聞かれて「問題無いです。」とついつい答えてしまったが。)ガイアックスが無くなってしまったことは誠に遺憾。

返信
利権一番さん コメントありがとうございます。
エネルギー問題では、よく利権、利権といわれることがありますが、具体的にどんな利権があるんでしょう。ガソリンスタンドにはパパママストア的な零細な店も多く、ガソリン販売では赤字なので洗車やタイヤの販売などでなんとかしのいでいるという状況です。利権を守るなんて、そんな甘い汁が吸えるような利権なんてありません。生活がかかっているだけです。
ガイアックスは燃費は変わらないが安かったという話ですが、それは税金を払っていなかったから安かったわけです。ということでガイアックスにも税金が課されるようになったので、誰も買わなくなって潰れたということです。寄ってたかって潰したと言われればそうですが、そうしないとまじめに税金を払っている人がバカを見ます。ガイアックスも最初から税金を払うべきだったと思います。あるいは、いっそガソリン税をなくしてしまうか、少なくとも暫定税率分だけでも引き下げれば、ガソリンもガイアックス並みに安くなります。そっちの方がいいかもしれません。ガイアックスのような車のトラブルの心配もいりませんしね。

投稿者 化学系 2024年5月19日
元記事 高濃度アルコール燃料「ガイアックス」はどうなった?
アルコール類がアルミをなどの金属を腐食させる??実験で分かってる??信じられない。
どんな実験ですか?アタマ大丈夫ですか?
無知な方をダマす投稿はやめてほしい。缶ビールはどうなってるの?
反論待ってます。

返信
化学系様 記事を読んでいただいてありがとうございます。
アタマの心配をしていただきありがとうございます。いまのところまだ痴ほうにはなっていないようです。大丈夫です(多分)。
さて、アルコールでアルミが腐食されるということが実験で分かっているのかということですが、「アルミ アルコール 腐食」でググれば、実験結果がいくつもヒットします。
例えば、これは国土交通省の実験ですが、
https://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/06/shiryou4.pdf
濃度30%と100%のアルコール類(エタノール、プロパノール、ブタノール)のいずれもアルミ材料に対して大きな腐食性があることが実験で示されています。ご確認ください。
また、日本サッシ協会のHPでは「アルコール、シンナー、ベンジンなどの有機溶剤、・・・などがアルミの表面に付着すると金属部分を腐食させ、塗膜はがれを引き起こす原因になりますので、使用しないでください」と記載されています。
アルコールがアルミを腐食させるという話はアルミ業界では常識のようです。
ビールのアルミ缶が腐食しないのはなぜかということですが、アルミ缶は内面が樹脂でコーティングしてあることとアルコール濃度が5%程度と低い(残りは水)ことの二つの理由で、アルミを腐食させないということです。
また疑問や意見がありましたら、コメントお願いします。

投稿者 匿名 2024年3月17日
元記事 コーヒーフレッシュは石油から作られている? いろいろ悪評があるが

乳化剤が腸内細菌をへらしリーキーガットの元になる場合も
コーヒーフレッシュ、スジャータが てんかんの症状を引き起こす場合も

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13724309.htmlこちらにいろいろまとめてあるのでいちどごらんになってみてください

返信
匿名さん コメントありがとうございます。
リーキーガットは、小腸の壁に分子レベルの小さな隙間が発生することで、異物が血液内に漏れ出すことにより様々な症状を発生させるとされますが、医学的に証明されてるわけではありません。そもそも症状も原因も広範にわたっており、なにが原因で何が結果か判然としません。とにかく体調が悪くなればリーギーガットだといわれているようです。
よく原因とされるのがグルテンですが、グルテンはコーヒーフレッシュの乳化剤には含まれていません。コーヒーフレッシュにはカゼインが含まれていますが、これはむしろ牛乳の方が含有量は多いくらいです。とにかくリーキーガットの原因とされる物質は多すぎて、どんな食品でもリーギーガットの原因になってしまいます。
てんかんの原因は分かっていません。コーヒーフレッシュがてんかんの原因だというのは聞いたことがありません。
教えてgoo!のURLを添付していただいていますが、このサイトは私もときどき参考にさせていただいています。しかし、専門家が責任を持って書いているわけでもなく、誰でも匿名で書き込めるわけですから、そのまま信用するわけにはいきません。書いてある内容はそのまま信じないで、必ず他のサイトも参照して事実かどうか確認する必要があります。

投稿者 お役所仕事 2024年3月2日
元記事 大阪で公開実験が行われたCO2と水から人工石油を作るという話は本物か

元記事大阪府や大阪市、商工会議所も関わった人工石油、改めドリーム燃料の問題は今も信じていて、期待している人も少なからずいるようでそんな中、大阪市の公式見解なるものを見つけたのでその一部を引用すると
令和5年1月10日付け報道発表「水と大気中のCO2等から生成する人工石油(合成燃料)を活用した実証実験を支援します」に関する成果と今後の展望について 2024年1月31日
市民の声(省略)
市の考え方(中略)実証実験のフィールドの提供等の支援を行う立場であり、実証結果の検証や評価等は行っておりません。(以下省略)
担当部署 大阪市環境局 環境施策部 環境施策課
お役所言葉を翻訳すると、公園の場所を提供しただけで、詳しいことは仙台の会社に聞いてね、ということらしい質問の受付日が昨年の11月16日で、回答日が同年11月21日 ここまではいいとして公表日が今年の1月31日なんで2か月経ってからの公開なのでしょうもとは市民の声に届いた質問みたいですが、昨年の11月といえば名誉教授とスピリチュアルのユーチューブでの対談あれ、数百万回の視聴があり、それなりの影響力が大阪市がもっと早く対応していたらおまけ スピリチュアルの方は最近、龍神様、スサノオが降臨したとかで(ユーチューブ情報)、ドリーム燃料の話はどんどんおかしな方向に

返信

お役所仕事様 コメントありがとうございます。大阪市のお役所言葉を私なりに翻訳すると「市は公園の土地を貸したただけで、詳しいことは知りまへん。なんならサステナブル何とかちゅう会社に直接聞いたらよろしいんとちゃいまっか。知らんけど。」www
あれだけ、宣伝していたのにしりすぼみになってしまいましたね。大阪万博大丈夫か?
クラファンの方も中止になったみたいですし、怪我が大きくならないうちに撤退して正解でしょう。

投稿者 匿名 2024年2月20日
元記事 昔はもっと温暖だったんだから地球温暖化は人間のせいじゃない? 八つぁん、熊さんの気候変動談
二酸化炭素排出量が温度の上昇と比例しているからと言って、二酸化炭素が原因とは限らない。空気中の二酸化炭素ではなく、累積二酸化炭素と比例するのであれば、人間の経済活動その他による発生熱量が多いことが原因とも考えられる。
その場合、化石燃料以外のエネルギーを使っても熱は発生するので電気自動車なんかは意味がない。
エネルギーを使うなということ。それは一般人は死ねというのと同じ。

返信
匿名さん。コメントありがとうございます。
エネルギーは使っていいと思いますよ。気候変動対策は人間のためにするものですから、それが人間にかえって不便な暮らしを強いるならやらない方がいいと思います。気候変動対策は今の利便性を維持あるいはもっと便利な世の中にしながら行うべきです。
地球は太陽光によって暖められて温度が上がり、温度が上がると地球から出る電磁波(この場合は赤外線)が増えて地球は冷やされます。そのバランスで地球の温度は決まります。人間活動によって出てくる熱は太陽光の1万分の1から2万分の1に過ぎませんから、ほとんど無視できます。地球が温暖化しているのは、人間が出す熱ではなくて地球を冷却する赤外線をCO2や水蒸気が妨げているからと考えられています。つまり地球が熱を持ったのではなく、冷えにくくなったということです。人間がエネルギーを消費して出す熱なんて大したことはありません。


投稿者 カナタ コナタ  2024年2月16日
元記事 味の素(化学調味料)は石油から作られているから危険?

十数年前、ネット掲示板で味の素について、散々やりやった事があります。貴殿の記事は上手く纏められていて解りやすいです。味の素が石油抽出製法から撤退した理由の1つに国会で大問題に発展し新聞紙面に掲載され日本全国に知れ渡った事も関係します。いろいろな化学工場、製造工場ての事故が多く、様々な病気を発生させ損害賠償問題に発展していた社会背景もありました。安全と唄っても、不健康なイメージな拭えません。そこを経営者陣は決断してのだと思います。
WW2戦後の日本復興に大きく関わるロックフェラー財団…石油です。それはともかく、今から十数年前のドキュメンタリー番組で東南アジアの国で味の素の売れ行きが高いのに、ある病気が増えているという内容でした。一般家庭が買う味の素が5キロくらいの袋で買うのです。
それも驚いたのですが、料理で味の素を使う量に驚愕したのを今でも鮮烈に覚えてます。4人家族の野菜の炒め物に味の素を大玉3杯をの塊をぶち込むのです。見ていて気持ち悪くなりました。
病名は忘れてしまいましたが、精神的興奮とか麻痺とかの症状だった気がします。中毒性が高く味の素の量も増えていったようでした。私の父親は大の味の素好きで異常でした。とにかく何にでも味の素をかける。ズワイガニやタラバカニまで家族に味の素を強制する事で言い争いになった事があります。
父親は境界性人格障害者で、物事の捉え方が極端で、手のひらを返した様に味方を敵にしたり、理不尽に人間関係を切り捨てたりします。好き嫌い、喜怒哀楽が激しく、強烈な自己中心で家族は合わせるのに大変でした。母は昔はこんなひとじゃなかったと言ってました。ある意味で父親の食生活を見ていると、どうしても味の素のエスカレートが目に余ります。味の素中毒の多量摂取が人格変異を起こしたのだと自分は当時、考えました。
私の食生活では味の素やバイミー等の類は自らは摂取しませんが、外食や加工食品に含有されてるので、防ぎきれない事があります。特に加工食品では、製品によっては味覚かおかしくなったり、蕁麻疹を起こします。
それと、ダイエット目的の為に夫婦でボトル入りアスパルテームガムを毎日噛んで、半年経った頃、夫婦揃って同時期に記憶障害を起こしました。自分だけならまだしも妻まで…これは何かあると原因究明しました。アスパルテームの被害お同じだったのです。普段に口癖の様に使ってる言葉や話題が急に忘れてしまうのです。感覚で解ってるのに言葉で出てこない…気持ち悪い現象が夫婦で起きてました。夫婦揃ってアルツハイマーかと疑ったくらいでした。
しかし、アスパルテームガムを止めて、いろいろ食生活を見直したら徐々に記憶障害は改善していきました。現在も時折に思い出すのに苦労し根治してませんが。標準だと思います。人間は食べた物で出来ているは正しいかもしれません。
長々と書き込んで申し訳ありませんでした

返信

カナタ コナタさん 詳しい経験談をお教えくださりありがとうございました。大変興味をそそられました。なんでもそうですが、ある食品だけを大量に摂取するのはよくないでしょう。記事にも書いておきましたが、味の素を食べても問題ないといっても、調味料として通常使用する範囲内ならということです。おっしゃるように味の素を大量にぶち込むような料理はやはり問題でしょう。死に至らないとしても長期間の大量使用はリスクがあると思います。貴重なご意見ありがとうございました。

※ 申し訳ありませんが、コメントの一部につきましてGoogleアドセンスポリシーに違反する可能性のある内容(コロナワクチンの信頼性など)がありましたので、勝手ながら削除させていただきました。


投稿者 横浜未来機構  2024年2月3日
元記事 ひやっしーの危ういビジネス このままではグリーンウォッシュ

横浜未来機構という組織が数年前に横浜に誕生
横浜国大の当時の学長(今も学長?)が提唱してできたそうで公式HPや各種SNS等で活動内容を発信しているようですが
横浜未来機構のHPから引用すると
>イノベーション都市・横浜(YOXO)の基盤となる産学公民の推進組織です。
>街ぐるみでイノベーション創出を促進するイノベーション・エコシステムを形成し、持続可能な希望ある未来の実現を目指します。
早くも看板に偽りあり?
イベント情報によると、2月最初の週末、横浜みなとみらい地区を中心にイベントがひやっしーと火星の話、大丈夫ですか
横浜国大の学長、理系出身で物理方面が専門のようでひやっしーの内部を確認しなくていいのかなあ化学者(科学者?)以前の問題が

返信 
横浜未来機構さんコメントありがとうございます。
未来機構のHPを見ました。なんで宇宙とドローンエリアに展示されるのか不明ですが、発明者が火星に住みたいと言っていることが関係しているのかな。ちなみにひやっしーの発明者は火星の大気からCO2を回収して燃料にして火星で使うと言っているのがForbesの記事にありましたが、火星には酸素がないので燃料を作っても燃やせません。そもそも、火星大気中のCO2濃度は95%もあるのでひやっしーでわざわざ回収する必要もありません。どうも言っていることがずれています。
まあ、かれはタレントですから何を言ってもいいのかもしれません。ただ、HPに「ひやっしーが回収したCO2は燃料になり、運輸部門のCO2排出量を大幅に削減します」と書かれていますが、実現しているわけでもなく、実現する可能性も怪しいのに、この表現はフライングですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。