高濃度アルコール燃料「ガイアックス」はどうなった?

20年ほど前、ガイアックスという自動車用燃料が売られていました。覚えている方もいらっしゃるでしょう。販売元のガイアエナジー社に言わせると、石油に代わる新燃料で、現在の自動車がそのまま使え、排ガスがきれいな低公害燃料。

といいことずくめの燃料でありながら、従来のガソリンより10円から20円ほど安く販売されていました。また、当時ガイアックスを画期的な低公害の新燃料と称賛するマスコミもありました。

でも、最近はまったく聞かなくなりました。先日、Quoraでガイアックスはどうなったのかという質問が寄せられていたので、疑問に思っている方もいらっしゃるようです。

もう、ずいぶん前のことなので、少し記憶もあいまいになっていますが、ガイアックスの顛末について、紹介してみたいと思います。

粗悪ガソリン

最近はほとんど聞かなくなりましたが、過去には粗悪ガソリン、不正ガソリンというものがガソリンスタンドで売られていることがありました。

粗悪ガソリンというのは、ガソリンに灯油や廃液、溶剤、アルコール類などの混ぜ物をしたもので、その主な目的は税金逃れ。ガソリンには1リットル53.8円という高額な揮発油税という税金がかかっています。灯油や溶剤など課税されてないものを混ぜれば、その分安く仕入れることができるというわけです。

もちろん、これは脱税行為で、違法です。
さらに、このような粗悪ガソリンを使うと車の調子が悪くなったり、故障したり、最悪の場合、燃料漏れで発火することもありました。ちなみに、私が石油会社の研究所にいたころ、ガイアックスではありませんが、このような粗悪ガソリンのサンプルが持ち込まれて分析したことがあります。

ガイアックスの組成

では、ガイアックスとはどんな燃料だったのでしょうか。その成分は一定しておらず、かなり振れるといわれていますが、環境省が分析したときのデータは以下のとおりでした。

ガソリン49.3%、イソブタノール21.2%、i―プロパノール12.0%、メタノール0.1%、MTBE17.4%(環境省HPより)

ガイアックスはガソリンにブタノールやプロパノールのようなアルコール類やエーテルの一種であるMTBEを混合したものです。ブタノールやプロパノールは溶剤としてよく使われているもの。

MTBEはガソリンのオクタン価向上剤として使われていましたが、米国でガソリン中のMTBEが地下水を汚染する事件があったため事実上使用が禁止となりました。日本ではMTBEは違法ではありませんが、実際はほとんど使われていない物質です。

つまりガイアックスはかつて私が従来分析した粗悪ガソリンと同様にガソリンに混ぜ物をしたものでした。ところがガイアエナジー社の販売方法は違っていました。かれらはガイアックスを粗悪ガソリンとして、こそこそ売るのではなく、ガソリンとは違った全く新しい、低公害燃料として大々的に売り始めたわけです。

ガソリンとは違う新しい自動車用燃料。今までの自動車がそのまま使え、環境にもやさしく、石油資源の枯渇にも対応する。アルコール燃料だから地球温暖化防止にもなる。しかも、従来のガソリンよりも安く提供できる、いいことずくめの燃料という触れ込みでした。

これをどういうわけか、在京のあるキーテレビ局が妙に肩入れして様々な番組で取り上げました。かれらはガイアエナジーの売り文句そのままに、画期的な燃料、環境にも優しいと持ち上げ、さらには利権の喪失を恐れた石油業界がこれを陰で妨害しているとまで報道しました。

ちなみに当時、ガイアックスについて報道するテレビ局はこのテレビ局だけで、それ以外のマスコミで取り上げられることは、ほとんどありませんでした。なぜこのテレビ局だけがガイアックスをこのように持ち上げた番組を放送したのか大変不思議です。

課税問題

従来の粗悪ガソリンは多くの場合、税務署から摘発されて、追徴課税されて消えていきました。ところが、ガイアエナジー社に言わせると、ガイアックスは新燃料であって、ガソリンではない。だから揮発油税の支払い義務はないというということになります。

国税庁の通達によると、揮発油税の対象となるのは「炭化水素油を概ね50%以上含むもの」とされています。先に掲げたガイアックスの成分を見ると分かるように、ガソリン(炭化水素油)分が49%に抑えられえています。残りの51%はアルコール類かエーテル類で、これらは炭素と水素以外に酸素を含むため炭化水素油ではありません。つまり、ガイアックスは見事に揮発油税の範疇から外れるように作られていたわけです。

ただし、これには石油業界(特にガソリンスタンドの業界)が猛反発しました。
ガイアックスは揮発油税がかからない分だけ市販のガソリンより10円から20円安く売ることができる。そのため、周辺ガソリンスタンドの売り上げが大幅に減ることになったからです。

企業努力によって売価をさげるのならともかく、税金を払わないことによって安値販売している。これは不公平ではないかというのがガソリンスタンド業界の主張でした。

結局、ガイアックスに揮発油税は課されませんでしたが、代わって軽油引取税(32.1円)が課税されることになりました。軽油引取税には炭化水素油を概ね50%以上とするという規定がないからです。
ただし、軽油引取税が課されなかったとしても、税の公平性の観点から、いずれは税法が改正されてガイアックスも課税されることになったと思われます。

安全性の問題

従来から粗悪ガソリンを使用した車が故障したり、最悪の場合、火災が発生したりするトラブルが頻発していました。そもそも、自動車はガソリンを使うことを前提に設計されているわけですから、アルコール類のような異質な物質を使うことは考えられていないわけです。

ガイアックスについても、当然のことながら、同様のトラブルが頻発していました。これはガイアエナジー社も認めていて、一時期不調となってもすぐに回復するとか、一部の車種についてはガイアックスの使用を勧めないとか表明していました。

しかし、ホンダのある車種ではガイアックスを使用したときに燃料が漏れて発火、火災に至る事例が複数発生する事態に至りました。
そのため自動車業界では、ガイアックスを使用した場合に発生したトラブルについては責任を持たないと宣言する事態となっていました。

ちなみに、ホンダの火災トラブルについて、ガイアエナジー社は、原因は燃料にあるのではなく、車両側の欠陥であると主張して訴訟にまで持ち込みましたが、その後、取り下げています。

そもそも、自動車の車検証には、燃料としてガソリンを使用することと指定されています。ガイアエナジー社がガイアックスはガソリンでないと主張するなら(だから揮発油税の支払い義務がないと主張しているわけですが)、ガソリンではないガイアックスを使って起こったトラブルは自動車側の責任とは言えないでしょう。

環境問題

ガイアエナジー社は、ガイアックスを使うと排ガス中の炭化水素と一酸化炭素の排出量が大幅に減り、大気汚染の防止になると主張していました。例のテレビ局も、この排ガス測定状況を取材。炭化水素と一酸化炭素の測定数値がどんどん下がっていく様子を放送していました。

しかしながら、環境省が測定した結果では、確かに炭化水素と一酸化炭素の排出量は減少しましたが、窒素酸化物は逆にガソリンの5倍も多く排出されるという結果が出ていました。

普通、自動車排ガスは炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物の3種をセットで測定するものです。ガイアエナジー社も排ガス測定をやったのなら、窒素酸化物だけ測定しないということはないでしょうから、窒素酸化物が増加することは知っていたでしょう。彼らは窒素酸化物のデータをわざわざ外して、炭化水素と一酸化炭素のデータだけを公表したようです。

なお、ガイアックスが使っているアルコール類は主に天然ガスから生産されるものですから、アメリカやブラジルが製造しているバイオ燃料ではありません。そのため地球温暖化防止にも貢献しないものでした。

法律による規制

このようないろいろな問題点が明るみに出たことから、政府は各界の代表者を集めた委員会を作ってガイアックスについての議論を行いました。また、ガイアエナジー社からの聞き取りも行っています。(この聞き取りの議事録はweb上で公開されています)

結局、この委員会での議論や聞き取り踏まえて、ガイアックスのような多量のアルコールを含む燃料については法律で規制することになりました。具体的には揮発油等の品質確保に関する法律(品確法)を改訂して、政府が決める規格に合致しないもの(つまり大量のアルコールを含むようなもの)は、自動車燃料としての市販を禁止とすることとしたのです。

この改訂案は、衆参両議会とも全会一致で可決されたあと、2003年に施行されました。その結果、ガイアックスは市場から消える去ることになったわけです。

ちなみに、このころ、いろいろな新燃料が提案されていました。例えばDMEやバイオエタノール、バイオディーゼル、GTLなどです。これらについても政府の委員会で議論され、国民にとって有用と判断されたものは販売が認められ、不要とみなされたものは禁止されています。ガイアックスは禁止された燃料の方に入ってしまったというわけです。

【関連記事】
ガソリンの品質はガソリンスタンドによって違う
合成燃料はまだ幕下? ガソリンからアンモニアまで自動車燃料の番付表を作ってみた
2026年からF1で義務付けられる先進型持続可能(カーボンニュートラル)燃料とは何か? 未来の自動車燃料になるのか
大阪で公開実験が行われたCO2と水から人工石油を作るという話(ドリーム燃料装置)は本物か
EV(電気自動車)はエコじゃない? ネット知識は間違いだらけ
ディーゼル車は軽油でなくて灯油でも走るというのは本当か?
ENEOSが2027年に新ハイオクガソリンの販売を計画 ガソリンなのに脱炭素?
EVの代わりにポルシェが薦めるe-fuel 実はとんでもないところで作られていた
なぜ石油会社はハイオクガソリンのオクタン価を公表しなくなったのか 
世界燃費の悪い車をランキングしてみたら驚きの結果が…あの名車がつぎつぎと

高濃度アルコール燃料「ガイアックス」はどうなった?」への47件のフィードバック

  1. 小野大町

    確かにエンジンが故障しました、これを入れてから。踏切で故障したので、かなり焦りましたけど。その後、油圧系統も壊れ、車自体がいかれてしまいました。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      小町大町様 コメントありがとうございます。
      大きな事故にならなかったようでなによりです。やはり車へのダメージがあるようですね。
      貴重な体験ありがとうございます。

      返信
      1. CZ4A

        昔オーテックツカダというチューニングメーカーが大々的に看板を背負って800馬力のGT-Rを製作していました
        燃料はもちろんガイアックス
        800馬力も絞り出すチューニングカーとなれば燃料調整もシビア
        ブローせずタイムを叩き出してたのは圧巻でした
        そんなシビアなチューニングカーに使われるガイアックス燃料ならガソリンと遜色無いのだろうと思ってました
        自分自身も当時A31セフィーロでドリフトをしてた時、易いガイアックスは重宝してました
        フィーリングも変わり無く高回転まで回りノッキングの症状など出ませんでした
        ガイアックスを入れてエンジンブローしたという仲間は自分の周りには居ませんでしたね
        揮発性が高く燃料メモリ半分で放置した時、燃料キャップを開けた瞬間とんでもなく揮発したエアが吹き出したのは覚えてます
        EVに移り変わろうとしてる昨今
        内燃機関のスポーツカーを乗る自分としては時代の終わりを迎えるより、バイオ燃料の到来を期待して止みません

        返信
        1. takarabe 投稿作成者

          CZ4Aさん コメントありがとうございます。
          ガイアックスは燃費は悪いですが、オクタン価が高いので、それに合わせたチューニングをすれば、良い結果を出すと思います。揮発性が高かったとのことですが、アルコールとガソリンは実は相性が悪く、混ぜると反発して蒸気圧が上がってしまうという問題があります。蒸気圧が上がると始動性は良くなるのですが、夏場はベーパ―ロックを起こりやすくなります。
          バイオ燃料については、私も期待しています。ガイアックスはアルコール燃料ですが、そのアルコールは化石燃料から作られており、バイオ燃料ではありませんでした。ガイアックスの販売を禁止するとき、バイオ燃料まで潰さないようにと環境省から申し入れがあり、このとき3%までならガソリンにバイオエタノールをいれていいというルールができたという経緯があります。

          返信
    2. カカオ

      私は初代ポルシェボクスターを乗っていて、入れていましたが故障は無くエンジンは快適でした。

      返信
      1. takarabe 投稿作成者

        カカオさん コメントありがとうございます。
        そうですか。故障はなく快適でしたか。そういう話はよく聞きます。でも、すべての車種で問題があったわけではなく、大きな問題が起こるのは一部の車種だけだったようです。ポルシェなら、かなり高級な材質のパッキンなどの部品を使っていたので問題なかったのかもしれません。そもそもすべての車種で問題があるようだと誰も使わなかったと思います。ただ、ガイアエナジー社は全ての車種でそのまま使えるということを売り文句にしていました。

        返信
  2. アル中

    壊れたという方がいますが、因果関係不明ですよね。

    記事拝見しました。
    私は当時マツダ車に乗ってましたが、積極的にアルコール燃料入れてました。
    ガイアックス、エピオン、クリアス、ゴールドライズ、ジンガー全て入れた事あります。
    結果ですが、ほぼアルコール燃料だけで10万キロ走破しました。特に不具合はありません。販売禁止になった時は残念な思いでした。
    周りでも不具合の話は聞いた事無かったですけどね。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      アル中さん コメントありがとうございます。
      ガイアックス、エピオン、クリアス、ゴールドライズ、ジンガー全て入れた事ありますとのこと、貴重な経験談ありがとうございます。よく給油所をみつけましたね。
      アルコール類は、ゴムやプラスチックなどを膨潤させ、またアルミなどの金属を腐食させることが実験で分かっています。このため自動車の燃料パイプに使われているゴムパッキンが膨潤して燃料が漏れやすくなります。ただし、すべてのゴムパッキンが影響を受けるわけではありませんので、障害が出る車種とそうでない車種があるようです。
      また、自動車には排ガス浄化触媒が装着されていますが、高濃度アルコール燃料を使うと、この触媒がうまく作動せず、特に窒素酸化物の発生量が多くなる(アルコールに酸素が含まれているので当然)ので、これもガイアックスが禁止された理由のひとつとなっています。

      返信
      1. 化学系

        アルコール類がアルミをなどの金属を腐食させる??実験で分かってる??信じられない。
        どんな実験ですか?アタマ大丈夫ですか?
        無知な方をダマす投稿はやめてほしい。缶ビールはどうなってるの?
        反論待ってます。

        返信
        1. takarabe 投稿作成者

          化学系様 記事を読んでいただいてありがとうございます。
          アタマの心配をしていただきありがとうございます。いまのところまだ痴ほうにはなっていないようです。大丈夫です(多分)。
          さて、アルコールでアルミが腐食されるということが実験で分かっているのかということですが、「アルミ アルコール 腐食」でググれば、実験結果がいくつもヒットします。
          例えば、これは国土交通省の実験ですが、
          https://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/06/shiryou4.pdf
          濃度30%と100%のアルコール類(エタノール、プロパノール、ブタノール)のいずれもアルミ材料に対して大きな腐食性があることが実験で示されています。ご確認ください。
          また、日本サッシ協会のHPでは「アルコール、シンナー、ベンジンなどの有機溶剤、・・・などがアルミの表面に付着すると金属部分を腐食させ、塗膜はがれを引き起こす原因になりますので、使用しないでください」と記載されています。
          アルコールがアルミを腐食させるという話はアルミ業界では常識のようです。
          ビールのアルミ缶が腐食しないのはなぜかということですが、アルミ缶は内面が樹脂でコーティングしてあることとアルコール濃度が5%程度と低い(残りは水)ことの二つの理由で、アルミを腐食させないということです。
          また疑問や意見がありましたら、コメントお願いします。

          返信
    2. いい匂い

      同感です。ワーゲンパサートでしたが何の問題も無く使用してました。記事を読んで粗悪品に仕立てあげたとしか思えません国民ではなく石油元売りをかばう政府など信用できません。
      めでたい国民は言うに及ばず。

      返信
  3. ゴトウ

    当時ガイアックス燃料の御世話になりました。当時でも古い部類のキャブレター装着車で無縁ハイオクを普段は入れてましたが地方の高速道路でガス欠になり、一緒に走っていた友人よりガイアックス燃料を頂戴し走行した処、ハイオクで走るより確実に調子が良かった事を覚えています。その後もガイアックスの御世話になっていましたが扱っているスタンドが無くなり残念に思っていました。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      コトウさん
      記事を読んでいただきありがとうございます。
      残念ながら、私はガイアックスを入れたことがありません。貴重な体験談ありがとうございます。
      ガイアックスはアルコール類を多く含みますが、アルコールはオクタン価が高いので、そのおかげで走りがよかったのかもしれません。オートマではあまりオクタン価の違いを感じませんが、マニュアルだと体感できるようです。ガイアックスですべての車が不調になるわけではなく、アルコール耐性のないパッキンを使用している場合に限られるようです。しかしながら、排ガスの炭素/酸素比がガソリンとは異なるので、多分排ガス浄化装置の機能が低下していたと思われます。
      ガイアックスもちゃんと税金を払い、自動車会社と共同して自動車側に負担のない製品を開発していたら生き残っていたかもしれません。(税金を払うと採算が取れなくなるかもしれませんが)

      返信
      1. オヤジ

        ガイアックス愛用者でした、排気も臭く無くエンジンは良く回り
        コスパ良しで言う事なしでしたよ
        初めて入れる時は燃費パイプが洗浄され、フィルターが詰まる事でエンジンがかからなくなると
        説明され詰まった場合は無料で交換すると、本当に詰まり交換してもらいました

        ゴムが傷むと言われたのは最初だけでその後添加剤を入れ問題無くなったはずです
        燃えたと言われてますが普通の車も燃えてたはずですトラックなども燃えてますし
        私は石油会社と国に潰されたと思ってます、悪い事しか言わなかったしね。

        返信
  4. がらくた

    自動車業界が既存のガソリン業界と結託して排除しただけでしょう。それに税金大好きの財務省が加われば鬼に金棒ですね。まぁそんな感じで、温暖化問題は単なる利権問題なのでしょう。くだらないですね。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      オヤジさん、がらくたさん 
      記事を読んでいただいてありがとうございます。お二人の方から、ほぼ同時期にコメントをいただきました。
      石油会社と自動車会社と国によって潰された、排除されたといわれればそのとおりだと思います。そして、その潰された経緯を書いたのが、この記事の内容です。
      ガイアックスの一番の問題は税金を払わないで、その分、安売りをしたということでしょう。税金をちゃんと払って一般のガソリンと同じ価格だったら、みなさんガイアックスをお使いになりましたか?
      しかし、そもそもの問題として、ガソリン税が非常に高いということが根底にあります。だから、ガソリンに混ぜ物をして安く売ろうという業者が現れるわけです。(記事にも書きしたが、それはガイアックスだけではなく、当時かなりの数の業者がいました)
      ガソリン税が低ければ、ガイアックスのような商品は現れなかったと思います。

      返信
  5. ダメオ

    過去に250ccのバイクで給油しにガイアックス入りました。
    結果はバイクには入れられないと断られました。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      ダメオさん 記事を読んでくれてありがとうございます。
      そうですか。バイクはダメでしたか。
      ガイアックスは車種によって、問題を起こす場合があります。特にバイクについては問題が大きかったのかもしれませんね。

      返信
  6. Chevy

    私も2000年5月から12月まで、オドメーターで言うと5.7-6.7万キロ程度の間、2回に1回程度の割合で入れていました。89.2円だったのが10月から92.4円になりました。当時は学生だったので少しでも安いのはありがたかったですが、レギュラーも96-100円ちょっとのレンジでしたから、価格競争力がそこまでない+トラブルで消えたのだと思っていました。
    車はシボレー・ブレイザーでしたが、その後2009年1月に19万キロで手放すまで機関系の故障は特にありませんでした。懐かしいです。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      Chevyさん 記事を読んでいただいてありがとうございます。
      ガイアックスはガソリンではないという理屈でガソリン税を払わないことによってガソリンより安く売っていました。でも、それでは不公平だということで、軽油引取税が課されることになり、それで価格が上がったのだと思います。元値はガソリンよりも高くて、おっしゃるとおり価格競争力がなかったのでしょう。

      返信
  7. 匿名

    当時勤め先の近くにあったので、日産サニーに数度給油したことがあるのですが
    交差点等で停車するときに、少しアクセルを踏んでエンジンを空吹かしし続けないと
    ほぼエンストするので危ないし面倒なのでいくら安くても使うのを辞めましたね。
    それと、水温計の警告が出る程ではないのですが温度がガソリンの時と比べて高く
    通勤の為に一般道を捕まらない程度の速度で走っているだけでゲージの赤寸前の所まで上がってました。
    後輩には安いからと入れ続けていたら、パッキンを溶かして修理に出していたのもいます。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      匿名さん 記事を読んでいただいてありがとうございます。
      空ぶかししないとエンストする、水温が高くなるというのは初めて聞きました。貴重な体験ありがとうございます。ガイアックスは車種によって、トラブルの起き方が違っていたようですね。おそらく、ガイアックスはガソリンよりエネルギーが大分少ないので、常にふかしておかないとトルクが出ない。ふかさないとエンストする、ふかすと水温が上がるということではないでしょうか。

      返信
  8. 中年親父

    ガソリンが高い昨今、ガイアックスを思い出して検索して辿り着きました。
    いつの間にか消えたと思っていたらこんな事情だったんですね。ありがとうございます。

    二世代目プリメーラを乗っていた当時、販売店が無くなるまでの一年程入れていました。
    ハイオク仕様のプリメーラでしたが、レギュラーを入れると若干のパワーの低下と、燃費で5%程度の低下がありました。当時のハイオクとレギュラーの価格差は10%だったため高速を使った遠乗りをするとき以外はレギュラーを常用していました。
    家の近くにガイアックスの販売店ができて入れてみたところ、レギュラーよりも安いのにエンジンが軽く気持ち良く回る感覚でパワーもハイオクを入れた時と同等だったため販売店が無くなるまでの約一年間、15,000km程常用していました。
    ただコストを考えると、レギュラーとの価格差と同等程度に燃費も更に悪化して総合的にはあまり良いものでも無かった思います。
    確かにゴムを侵すなど悪い評判も聞きましたが、自分の車両には問題ありませんでした。
    品質的に車両に問題なければ第二、第三のビールと同じで現在でも選択肢の一つとしてあれば良かったと思います。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      中年親父さん 記事を読んでいただいてありがとうございます。
      ガイアックスに50%以上混合されているアルコール類あるいはエーテル類はオクタン価が高いという特徴があります。ですから、ハイオク指定車にオクタン価の高いガイアックスを入れれば走行性能が良くなることはあり得ます。ただし、アルコール類はガソリンよりエネルギーが少ないので、燃費が悪くなります。軽く走る、燃費が悪くなるというのおっしゃる通りだと思います。
      現在、ガソリン価格が上昇していますが、ガイアックスの原価はガソリンよりも高いので、ガソリンと同じ税金が課せられれば、ガソリンよりも高くなってしまいます。それと排ガスの問題もあるので、選択肢の一つと言うのは難しいかもしれません。

      返信
  9. 改造車乗り

    180SXの改造車に乗っていました。CPUも交換するぐらい色々改造していましたが、回転数が5,000回転を超えたくらいでノッキングすることが度々ありました。目一杯アクセルを踏まなければ問題なかったので、お金がなかったこともあり当時はガイアックスにお世話になっていました。
    3〜4万キロくらいは入れていましたが故障することも無く乗れていました。ハイオクよりは少しトルクが落ちるような印象わ覚えています。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      改造車乗りさん コメントありがとうございます。
      ガイアックスについては、皆さんいろいろ思い出があるようですね。ガイアックスは韓国産のレギュラーガソリンにアルコール類を混ぜていました。アルコール類は燃費は悪いですが、オクタン価は高いですから、レギュラーよりややオクタン価が高くなっていたのではないでしょうか。ただ、ガイアエナジー社にオクタン価を測定する能力はなかったと思います。車が故障するかどうかは、車種によってかなり違っていたようです。

      返信
  10. 元サニー乗り

    私も数回ガイアックスを給油したことがあります。FB13サニー(電子キャブ車・MT)でしたが、トルクの落ち込みや、停車中のエンストの頻発に我慢できず給油を止めました。給油したスタンドで不調を伝えたところ、ディーラーでの燃料フィルターの交換を提案(当然自費)してくれたのみ。挙げ句「普通のガソリンをちょっと注ぎ足しましょうか?(当然自費)」ということで、そのスタンドに行くこと自体を止めました。ディーラーでは「指定燃料以外を入れて故障した場合、うちとしては補償することは出来ないんですよ…」と済まなそうに言われました。

    軽油引取税が課税されなかったとしても、淘汰される運命にあった燃料なのかも知れません。本当によいものであれば、高くても皆が求めるはずですから。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      元サニー乗りさん 記事を読んでいただいてありがとうございます。サニーにはガイアックスは向いていなかったようですね。悪くすれば大きな故障を起こしたり、最悪燃料が漏れて火災になったりする恐れがあったかもしれません。早めに使用を止めて正解だったと思います。

      返信
  11. グリーン経済

    なんかトライボロジー関係で有名な久保田博士のCCSCモデルというものが解決のヒントになりそうな気がする。ギ酸はディールスアルダー反応しないんだろうな。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      グリーン経済さん 記事を読んでいただいてありがとうございます。
      すみません。解決のヒントといわれても、何の解決なのか分かりかねます。

      返信
  12. ノジマのオヤジ

    ガイアックスとても懐かしいです。

    私は当時フォードトーラスワゴンに乗ってました。とてもいい燃料だと思っていました。全く壊れませんし、排ガスのニオイがガソリンとは別物でしたね。クリーンだと思っていました。
    高速走行から街中まで問題なしです。
    好んでアルコール燃料入れてました。
    他の方々もおっしゃる通り販売禁止になるとスタンドの店員から聞いた時はとても残念な思いでした。
    製品は粗悪品ではないですよ。だって日本中の何万人という人が「実際に使用」していたのですから。
    当時は無印ガソリン店が主に販売していました。大手石油会社の看板を掲げていないところですね。
    スペースが狭い個人のガソリンスタンドが多く、大型の車を駐車するのが大変だった記憶があります。

    中年私はよい思い出しかありませんね。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      ノジマのおやじさん。コメントありがとうございます。
      他の方からのコメントもいただいていますが、ガイアックスを入れて全く問題なかったという人もいれば、ひどい目にあったという方もいらっしゃいます。貴方の車で全然問題なかったから、すべての車でOKだ。という証拠にはならないことはご理解ください。
      アメリカやブラジルではガソリンに普通にバイオエタノールが混合されて売られていますので、アメ車にはアルコール類に強い部品が使ってあるのでしょう。ただ、アメリカやブラジルでも最初はいろいろとトラブルがあり、自動車メーカーと燃料メーカーが協議して少しずつ改良していったという経緯があります。(それでもアメリカは10%、ブラジルは20~30%しか入れていない)
      一方、ガイアックスは税金逃れのために、いきなり51%ものアルコール類を入れて販売したのですから、やはりちょっと無茶、特に日本車には無理だったと思います。

      返信
  13. 510ブル

    当時、有鉛ガソリン車乗ってたときは無鉛ハイオクに鉛車用添加剤入れて走ってました。
    免許取り立てで峠道を好んで走ってた記憶があります。
    年間3万キロ強走り回って燃費リッター10平均、毎日ガソスタ通ってました。
    行きつけのスタンドが改装を機に進出ガイアックスを入れた記憶が記事を読んで鮮明に蘇りました。
    ガイアックス一度目は残量攪拌で違いは解らなかったですが、満タンガイアックスではノッキングが酷くて点火時期ずらして騙して乗ってました。
    普段の峠道は登り失速してました。
    オクタン価高いと謳いのガイアックスでしたが、キャブ車で点火時期調整必須だったので違いは歴然でしたが、
    当時の彼女の新車EFI車は普通に走って財布に優しいガイアックス最高だねって言ってました。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      510ブルさん、コメントありがとうございます。
      「無鉛ハイオクに鉛車用添加剤入れて走ってました」なつかしいですね。製油所に勤務していたときに、最後まで残っていた猛毒のハイオク用鉛化合物の廃棄処分計画を作ったことを覚えています。これ以降、有鉛ハイオク仕様車を保有していた人は鉛車用添加剤が必要となりました。ご迷惑をおかけしました。
      ガイアックスについては、他の方のコメントにもありますように、車種によっていろいろな評価があるようです。財布に優しいのは使用者にはいいですが、ひどい目にあったという人もいますし、大気汚染の問題や納税の問題などもあったようです。今は昔の話ですが。

      返信
  14. 匿名

    当時エビオンという名前のアルコール燃料を入れてました。
    マツダ車でしたがトラブルもなく高回転域で伸びがよく感じた気がしていました。
    ガソリン業界からの圧力を受けているというのは噂になっててスタンドが撤退したときはがっかりしたのを覚えています。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      コメントありがとうございます。
      ガイアックスはテレビではガイアエナジー社が開発した新燃料であるかのように報道していましたが、実際は韓国で作られ、いくつかの会社が輸入して主に九州で販売していました。エピオンもガイアックスもその一つです。ガイアエナジー社は九州のガイアックス社から喧嘩別れのような形で分離して、関東地方で同じ燃料を売り出していたものです。
      ガイアックスの一番の問題は税金を払わないで安売りをしていたことでしょう。ガソリン業界は経済産業省に自分たちだけ税金を取られて不公平だと訴えていたわけです。圧力といえば圧力かもしれませんが、ガソリンスタンドの中にはパパママストアのような零細なところもありますから、ガイアックスに安売りされて客を取られると死活問題です。がっかりされたかもしれませんが、ガソリンスタンド側の立場も考えてやってください。

      返信
  15. マルテンサイト

    久保田博士は日立金属(現プロテリアル)で高性能特殊鋼SLD-MAGICを開発された方ですね。なんか安来工場も活況のようでピストンリングなんかにも使われているらしいですね。

    返信
  16. メイヤ

    懐かしいですね!
    私はトヨタ車に乗っていましたが、ガイアックスにだいぶお世話になっていました。
    埼玉県の発祥かと思っていましたが違ったのですか??
    マツダのロータリーエンジン車にも入れていましたが絶好調。
    まぁ、ロータリーはガソリンに3割くらい灯油を混ぜても走りますからね。
    多少煙が多く出ますし、本来違法なのかな? 笑笑
    私は埼玉県に在住ですが、結構色々なスタンドがガイアックスに変わっていましたよ。
    お客さんもたくさんいたように感じましたけどね。
    ただ、燃費が良いとは言えなかったように記憶しています。
    毎回アルコール燃料では不安があったので、ガソリンと交互に給油していました。
    これからガソリンが200円越えしそうですよね。
    安いならいいんじゃないの? って気持ちにもなってきますよね。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      メイヤさん コメントありがとうございます。
      ガイアックスはもともと韓国で作られていたもので、それを輸入して九州ではよく売られていました。多分九州には在日の人が多いからだと思います。ただ、そのときは粗悪燃料扱いで、よくトラブルを起こして問題になっていました。燃費が悪いのはアルコール類の特徴です。確かに安いのはいいですが、燃費が悪い分も考えるとそれほど安値感はないと思います。それより、ガソリンの税金をなんとかしてほしい。

      返信
  17. ライオンズ石油

    ガイアックスの当時のニュースを覚えています。
    あるロットのガイアックス燃料を入れた車がことごとく不調になった事件があって追跡調査したところ・・・
    韓国でタンカーに燃料を積んだ後に、成分の一部である添加剤(洗浄剤だったような?)を後入れして日本に出航した件です。
    航海中に揺れで混ざるだろうとの思惑だったのが添加剤の比重が違う為混ざる事なく各スタンドに配送されて~
    結果、添加剤濃度の高い燃料のスタンドで給油した車が不調を起こした!という顛末でしたね。
    品質工程管理がいい加減なメーカーだと知れ渡った事件です。

    調子がいい人と不調になった人がいるのは、こうゆう理由もありそうですね。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      ライオンズ石油さん コメントありがとうございます。
      ガイアックスは政府が抜き取り試験をして分析をすると、品質が一定しないでかなり振れるという報告をしています。人によって不調が出たりでなかったりするのも、これが原因の一つかもしれません。確かに品質管理がいい加減だったのかもしれません。
      マスコミはガイアエナジー社が独自に開発したかのように報道していましたが、実際は韓国から輸入していました。ガイアエナジー社は日本の石油会社が邪魔をして、国内で作れないので韓国で作っていたなどといっていましたが、国内で作ると税金がかかってしまうのが理由です。

      返信
  18. イシヤン

    私もGAIAXには大変お世話になりました。
    新車のノアで利用していましたが、初めは10リッターだけ給油して次第に満タンまでいれていました、とてもエンジンも好調でした。
    GAIAXの燃料はとうもろこし等から精製されたバイオエタノールで作られたアルコール系100%の新燃料と言うことで私の家の中にあるガレージは本当に一切ガソリンの匂いはしませんでした。
    これば凄い燃料だと思ったし出てくるのは水だけ!バイオ燃料のパイオニアだ!と喜んで使っていたくらいです。

    しかし、この記事を読んだ多くの方が知っているように、業界と政府に潰されました。

    一旦は軽油引取税(しかし軽油は一切含まないにも関わらず)を無理矢理課して税金を取ったのですが、それでも業界の反発は収まら無いことから、国会質問にまで至ります。

    当時新井代議士が国会質問で軽油引取税と言う名目には無理がある、この際アルコール系燃料税を新設して課税すべき!と言うと、業界から猛反発されていた事を思い出します。アルコール系燃料税は委員会にさえ提出(議論)されず潰されました。
    結果、国会でまともな議論さえされる事なく終っています。
    後に新井代議士は、謎の自殺で死去しています。

    環境に悪い!そもそも税金が高い(ガソリン税や他の税金に加えてさらに消費税!)だからこそ、税の低いアルコール系燃料が注目されたのです。
    原油高の現在でさえも米国では1㍑110円(州による)なのになぜ日本はこんなにガソリンが高いのか?仮に税金がなければいまだ85円で買えるのに、本当に日本人はお人好しだなーと感じます。

    そもそも国に何の確認もせず販売など出きるわけがなく、国も当初は認可しての販売です。
    もちろんデータを検証した上での事は言うまでもありません。

    つまり100%アルコール系燃料であると言うお墨付きがあったからこそ話題になり、その事が石油元売を始め業界団体の猛反発を受け、手のひら返しをされた!これが真相だと思います。

    多くのマスコミが取り上げなかった理由?
    当たり前です。
    ほぼ全ての局で石油会社のコマーシャルをやっている、つまりスポンサーだからです。
    忖度なんて生易しいものではありません!露骨に放送したらスポンサーから降りますよ!と言った話は広告代理店を通じて各テレビ局並びにラジオ局などマスコミに強く告知されます。
    番組でもし特集など組めば即その番組には2度とスタンドのCMが流れる事は無いでしょう。

    まさに官民が一体となってアルコール系燃料のパイオニアたる、ガイアエナジー社(GAIAX)は潰されたのです。

    また残念な事ですがGAIAX社とカイアエナジー社(精製./卸元)と分裂してしまい仲違いしたことも粗悪品だ!等と言われる大きな所以でした。元々の本体はガイアエナジー社で、GAIAX社は商標(代理店)のみでした、しかし利権争いの末、GAIAX社は取引を停止されるとアルコール系燃料が入らなくなり、品質の分からない粗悪品と言われた商品を売っていました。
    恐らくこちらの燃料を取り上げて国は評価をしたのかも知れませんね。

    もし今バイオ燃料のスタンドかあれば、1リッター当たり100円で乗れていたかも知れないのです、

    何れにしてもヨーロッパでは最低30%のアルコール系燃料が入ったガソリンでなければ走行できないなど当時から環境に対する意識は世界的に高まっている中での事だけに、今となっては本当に残念でなりません。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      イシヤンさん  記事を読んでいただいてありがとうございます。
      ガソリン税を取れないので軽油引取税を課したというのは、確かに強引だと思います。恐らく、政府はガソリン販売者業界には高額なガソリン税を課しており不公平だという声を政府は無視できなかったものと思われます。おっしゃるとおり、ガソリン税は元の税率に不可解な暫定税率を加えて徴収されており、以前から批判がありました。その批判が再燃することを政府は恐れ、強引な対策をとったのかもしれません。
      ただちょっと誤解があるようですが、ガイアックスはアルコール100%ではなく、半分はガソリンで、韓国から輸入していました。またトウモロコシから作られたバイオエタノールではなく天然ガスから作られたプロパノールやMTBEなどでした。これは当初、九州にあったガイアックス社が販売していたころから同じでした。
      なお、30%のバイオエタノールを入れているのはヨーロッパではなくブラジルで、最初はいろいろなトラブルがあり、数十年かけて少しずつ車両を改良していったという経緯があります。ガイアックスのように突然、50%濃度のアルコールを入れた燃料を売り出せば、障害が出る車もでてきます。イシヤンさんのノアは問題なかったとのことで幸いだったと思います。

      返信
  19. キラ

    ちょっと調べ物で当時の事を探していたらこの記事を見つけました。
    ガイアックス、懐かしいですね。
    まだ、若かった自分にはガソリン代が結構負担だったのでガイアックスを常用していました。
    因みにR31スカイライン (RB20DE)です、特に不調も無く快調でした。
    廻りの友達も金欠気味の奴らばかりだったので、みんなガイアックス入れてましたが、不調を聞いたコトはありませんでした。
    ガイアックスが販売禁止になった時、あ〜ヤッパリなぁ~!って、思いました。
    既得権益層からの圧力有るよな!って、思ってましたから。
    成る程、確かに一部の車種に於いては不具合が出たのかも知れない。しかし、最終的に因果関係に決着つかないままに法的に販売禁止になったのは残念です。
    今でも、圧力があったと思ってます。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      キラさん コメントありがとうございます。
      懐かしいという話はよく聞きますね。そのころは安いガソリンというのがときどきありましたが、規制が厳しくなって最近はあまりききません。
      圧力は当然ありました。圧力をかけたのはガソリンスタンドの業界です。かなり強力に経済産業省に圧力をかけていたのを覚えています。ガイアックスは税金を払わずに安売りをしていたので、既存のガソリンスタンドにとっては死活問題になるので当然だと思います。
      同じころ染谷商店という企業がBDFという新燃料を売り出していましたが、これはちゃんと税金を払っていたので、問題にならず、現在も販売を続けています。ガイアもそうすればよかったと思いますが。

      返信
  20. 利権一番

    利権に寄ってたかって潰されたものと信じる。燃費は変わらないが値段が安いためLEGACY B4 RSK MT 280馬力に入れていた。排気ガスが酒の匂いがしてクリーンだと感じた。ただし、一気に高回転まで回すとツインターボの段付き感とは別に、息継ぎのような足踏みのような現象は出ていた。後で知ったがスバル280psには入れてはいけなかったらしい。(ガイアックススタンドの店員さんに一度「問題無いですか?」と聞かれて「問題無いです。」とついつい答えてしまったが。)ガイアックスが無くなってしまったことは誠に遺憾。

    返信
    1. takarabe 投稿作成者

      利権一番さん コメントありがとうございます。
      エネルギー問題では、よく利権、利権といわれることがありますが、具体的にどんな利権があるんでしょう。ガソリンスタンドにはパパママストア的な零細な店も多く、ガソリン販売では赤字なので洗車やタイヤの販売などでなんとかしのいでいるという状況です。利権を守るなんて、そんな甘い汁が吸えるような利権なんてありません。生活がかかっているだけです。
      ガイアックスは燃費は変わらないが安かったという話ですが、それは税金を払っていなかったから安かったわけです。ということでガイアックスにも税金が課されるようになったので、誰も買わなくなって潰れたということです。寄ってたかって潰したと言われればそうですが、そうしないとまじめに税金を払っている人がバカを見ます。ガイアックスも最初から税金を払うべきだったと思います。あるいは、いっそガソリン税をなくしてしまうか、少なくとも暫定税率分だけでも引き下げれば、ガソリンもガイアックス並みに安くなります。そっちの方がいいかもしれません。ガイアックスのような車のトラブルの心配もいりませんしね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。